Skip to content
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
 
  • 会社概要
  • 営業案内
    • 技術部地質調査、原位置試験・計測・点検、解析
      • 地質調査
      • 原位置試験・計測・点検
      • 地盤解析
    • 工事部さく井工事・井戸メンテナンス工事、鋼管杭工事
      • さく井・井戸メンテナンス工事
      • 鋼管杭工事
      • 環境教育サポート
    • 資源開発部地中熱利用の普及に貢献
      • 地中熱利用の展望
      • 地中熱利用の技術開発
    • 国際部杭先端翼部品の製造・販売
      • 杭先端翼の製造・販売
      • 回転貫入鋼管杭工法アルファウイングパイル
      • 杭状地盤補強工法Σ-i(シグマ・アイ)
  • 資格者一覧
  • 土と水
  • SDGs
  • ZEB
  • 採用情報
    • 採用情報応募
    • お問い合わせ
  • 新着情報
新潟と会津のハイブリッド[─阿賀町よいまち─]

新協地水は、東北6県ならびに新潟県での仕事を多くいただき、大変お世話になっております。わたしが取材させていただくきっかけは様々です。インターネットで興味深いスポットに出会ったり、同僚に勧められたり。今回は、技術部の業務で訪れた福島県のお隣、阿賀町(新潟県東蒲原郡阿賀町)をご紹介します。

【阿賀町とは】

新潟県の東部に位置し、福島県とは主に耶麻郡西会津町と隣り合っています。わたしの叔母が津川の出身で、津川という地名は耳慣れていたのですが、約30年ぶりに訪れてみましたら、平成17年に平成の大合併で津川町、鹿瀬町、三川村、上川村が合併して阿賀町となっていました。新潟県では村上市、上越市に次いで3番目に広い市町村です。

会津と越後のはざまに位置し、平安時代より700年あまりにわたって会津に属していた東蒲原郡・阿賀町は、個性ある独特の歴史・文化を培ってきました。また、豊かな恵みをもたらしながら時に牙をむく大自然の風土は、東蒲原独自の風俗や習慣を育んできました。(阿賀町HPより引用)

淡麗辛口 麒麟山酒造

淡麗辛口 麒麟山酒造外観

麒麟山、日本酒がお好きなら一度は耳にしたことがあるかと思います。阿賀町津川には標高194.7mの山、麒麟山があり、狐火伝説も語り継がれる街のシンボル的な存在となっています。180年の歴史がある麒麟山酒造㈱さんの醸される日本酒も新潟を代表するお酒です。磐越自動車道 津川インターから車で5分、本社に到着。敷地内からは麒麟山を目の前に望むことができます。商品は一部、事務所でも購入が可能ですが、新型コロナウイルス感染予防の観点から、酒蔵(本社とは別場所)の見学および試飲は休止中となっています。オンラインショップでのお酒の販売は行っていないため、全国各地の取扱店にお問い合わせなさってからの訪店をおすすめします。今回私が購入したものは写真の通り。麒麟山 伝統辛口、麒麟山超辛口、麒麟山 やわらかの3種類を300mlずつ詰め合わされた、お試しにちょうど良いセットです。箱を拝見して「地元産米100%の蔵」とあり。阿賀町でとれた酒米を丸ごと使用したお酒、これぞ地酒ですね。お味はキリっとした辛口、毎日晩酌したいお酒です。個人的には、大学時代からお世話になっています。季節ごとに様々な限定商品もあります。

ちなみに、レモンがプリントされたトートバッグは、麒麟山酒造さんで推奨ならびに販売されている淡麗なほろ酔いレモネードのコラボグッズ。お米由来のやわらかな旨みとレモンの爽やかな味わいを楽しめます。(お酒です。アルコール度数:5度)

麒麟山酒造

麒麟山酒造 株式会社 本社
〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
TEL:0254-92-3511 FAX:0254-92-5166

「かき揚げおろし蕎麦」 川港茶や 塩屋 橘

「かき揚げおろし蕎麦」 川港茶や 塩屋 橘

日本酒を造る上で欠かせないのが美味しい水で、美味しい水があるところに美味しい蕎麦があったりしますが、その町の名物蕎麦屋さんに行くと町のことも深く知ることができると思うのは自論です。今回は、町民の方おすすめの橘屋さんへ訪店。入口の引き戸を開けると古民家(商売されていた建物かな?)の佇まい。その廊下の歴史的重厚感におろおろしていると、客席はさらに左側のお部屋の様子。地元のサラリーマンが慣れている様子で次々と注文している中、店員さんにおすすめを訊くと、かき揚げおろし蕎麦とのことでしたのでそれでお願いしますと即座に注文。

12月に外をぶらぶらして冷えていた体は、温かい蕎麦を欲していましたが、かき揚げおろし蕎麦が提供されたときには忘れさせてくれるほどのかき揚げの存在感。冷たいお蕎麦の上に大根おろし、その上にカラッと揚がった大きな野菜のかき揚げそして春菊の天ぷらがてっぺんに乗っています。

別添のそばつゆをその上からかけ、かき揚げを崩しつつ食しました。蕎麦はしっかり締められており、天ぷらはサクサクで美味でした。ドライブ中のランチにおすすめです。

かき揚げおろし蕎麦

川港茶や 塩屋 橘
〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3508番地
営業時間:平 日:11:30~14:00(夜は予約のみの営業)
土・日:11:30~15:00(夜は予約のみの営業)
定休日:不定休
ご予約お問い合わせは TEL:0254-92-2073

「お土産に!」 お菓子のきりん堂

小町レモン

お蕎麦をいただいたあとは、なんとなく甘いものが恋しくなります。

きりん堂さんでは、色とりどりのお菓子がショーケースや棚に所狭しと並び、甘いもの大好きな私は胸の高鳴りを抑えきれません。ここでもお店の方のオススメを。

クロワッサンが一押し、今の季節だと大判焼きもオススメとのこと。両方お願いし、包んでもらっている間にもう一度ショーケースを眺める。この時間が甘党にとって幸せですよね。次のお目当てはなににしようか。家族には阿賀町らしいお土産を、狐の嫁入もなか、えごまクッキー、幻想マドレーヌが人気。今回は人気の一品、小町レモンを購入。レモンケーキに目が無い私は、帰りの車中でさっそくいただきます。柑橘の酸味がよく効いてる!ケーキの甘さとぴったりマッチ。

クロワッサンはバター好きの方を唸らせるバターの風味とさっくりとした美味しさ。大判焼きはカスタードクリームが濃厚で、大判焼きにこのクリームは贅沢すぎる!まだまだ紹介しきれないほどの商品。きっとご自分のお気に入りが見つかるはず。

お菓子のきりん堂売り場
お菓子のきりん堂外観

お菓子のきりん堂
〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川93
TEL:0254-92-2403 営業時間8:30~19:00 不定休

まだまだあります!オススメスポット

道の駅阿賀の里・阿賀野川ライン遊覧船

奥阿賀の自然美を堪能。道の駅阿賀の里から発着しています。天気によっては運休の場合がございますので、道の駅阿賀の里HPならびにお電話でご確認ください。

道の駅阿賀の里
〒959-4636 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
TEL:0254-99-2121 FAX:0254-99-2665
営業時間:平日9:00~17:00
土・日・祝日9:00~17:00
https://aganosato.com/

狐の嫁入り屋敷

毎年、阿賀町では「狐の嫁入り行列」という行事が開催されていますが、令和4年度は中止となりました。通年にわたって狐の嫁入りにちなんだ体験等ができるのが「狐の嫁入り屋敷」です。狐のお面づくり(要予約)や狐のメイク体験、常浪川を眺めながらお食事もできます。

【何もかもが夢絵巻】
昔、麒麟山には狐がいて、毎晩のように狐の声が聞こえ、狐火が見られました。津川の狐火は世界一で、麒麟山にまつわる狐火の話しは数多くあります。昔、嫁入りは夜にかけて行われ、あたりは暗く、堤灯を下げて行列しました。この堤灯の明りと狐火が平行して見え狐の嫁入り行列が生まれたとも言われています。「狐の嫁入り行列」は幻想の世界です。しかし、親から子へ、子から孫へと言い伝えられ、狐火の多く見える年(狐の嫁入り行列の見えた年)は豊作で縁起が良いとされていました。(阿賀町HPから引用)

狐の嫁入り屋敷
常浪川

狐の嫁入り屋敷
〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501−1
TEL:0254-92-0220 営業時間:9:00~17:00
定休日:原則毎週木曜日(祝祭日の場合は翌日)
料金:入館無料

鹿瀬ダム ↑(超個人的萌えスポット※ダム大好き人間)
阿賀八湯の  温泉で温まろう!

詳細は下記阿賀町観光協会HPまで↓

阿賀町観光協会
〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川3501番地1
(狐の嫁入り屋敷内)
TEL:0254-92-0220 FAX:0254-92-0211
https://www.aga-info.jp/

【最後に】

温泉につかって、お風呂上りに美味しいお酒。歴史ある街並み。阿賀野川から遊覧船で雄大な景色を眺める。趣があって、出逢った町民のみなさんが優しく温かい。今回は仕事の一環で(忘れかけていた)訪問しましたが、次回は一泊で堪能したいなと思う阿賀町です。郡山からは磐越自動車道を利用して90分程度のドライブです。ぜひお出かけください。

新協地水では、2022年12月23日の創立記念日からInstagramを始めました。訪れた際の感想やここも行ってみたよというような情報もお待ちしています。

第82号 2023年2月号 表紙
第1章 吾妻山と観光
第2章 「第8回ふくしま産業賞」 特別賞受賞
第3章 地中熱を利用したZEB,ZEHの取り組み
第4章 REIFふくしま×ふくしまゼロカーボンDAY! ふくしま再生可能エネルギー産業フェア2022開催!!
第5章 福島県の湧水シリーズ 「多田野水道」水源湧水池 ─私と湧水の交わりの原点─
第6章 私の山紀行 第39回「山眠る前の彩鮮やかな秋山を行く!」
第7章 新潟と会津のハイブリッド[─阿賀町よいまち─]
第8章 新協地水のInstagram開設しました! ・ 次号掲載予告
土と水メニュー
  • 第89号 2025年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第88号 2025年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第87号 2024年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
    • 第10章
  • 第86号 2024年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第85号 2024年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • 第84号 2023年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第83号 2023年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
    • 第9章
  • 第82号 2023年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第81号 2022年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第80号 2022年6月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第79号 2022年2月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
    • 第8章
  • 第78号 2021年10月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第77号 2021年5月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
    • 第7章
  • 第76号 2021年1月号
    • 第1章
    • 第2章
    • 第3章
    • 第4章
    • 第5章
    • 第6章
  • バックナンバー
新着情報
  • 「土と水」第89号 2025年6月号を公開いたしました
    2025年6月4日
  • ゴールデンウィーク中の営業に関しまして
    2025年4月16日
  • 「土と水」第88号 2025年2月号を公開いたしました
    2025年2月3日
お問い合わせ







送信前に問い合わせ内容を確認

アクセス
新協地水株式会社[土と水の総合コンサルタント]