年度・期 | 社内行事・出来事 | 地質調査業界・その他 |
---|---|---|
1975年度(第1期) | 新協地水(株)設立12月23日・設立記念パ−ティ−12月14日 資本金235万円,本社桑野1丁目 |
沖縄海洋博 |
1976年度(第2期) | 建設業許可(さく井)福島県知事10002号 | 地質調査業登録制度が決る |
1977年度(第3期) | 県地質業調査業協会加入地質調査業登録獲得(質52-138号) | 地質調査業の登録(質52−138号) |
1978年度(第4期) |
宮城県沖地震 |
|
1979年度(第5期) |
発注先の倒産により400万円の不渡り発生,完工高1億円突破 |
公共投資増加(20%)による受注増 |
1980年度(第6期) | 本社を現在地に移転 | イラン・イラク戦争 |
1981年度(第7期) | 創立5周年記念講演会 北村信「宮城県沖地震の教訓」 | 円高不況深刻化 |
1982年度(第8期) | ||
1983年度(第9期) | 「土と水」第1号発行 3月 | 日本海中部地震,三宅島噴火,全島民逃避 |
1984年度(第10期) |
ワープロの本格活用が始まる |
|
1985年度(第11期) | 創立10周年集会,地水4目標→3目標へ,社員憲章制定 | 県地協が社団法人となる,地付山地すべり発生 |
1986年度(第12期) | 北海道社員旅行,資本金1,700万円に増資 | ハレ−彗星接近,8.5水害(阿武隈川支流の氾濫),チェルノブイリ原発事故 |
1987年度(第13期) | 新事務所完成,会津営業所開設,完工高2億円突破 | |
1988年度(第14期) | 21世紀ビジョンの検討 |
バブル経済最盛期 |
1989年度(第15期) | 15周年記念海外旅行(於シンガポール) | 消費税の実施(3%) |
1990年度(第16期) | 創立15周年記念講演会 「くらしと気象」倉島厚200人参加, 社内報1号発行 | バブル経済の崩壊 |
1991年度(第17期) | 「土と水」A-4版カラ−化で発行(7号より), 完工高5億円突破 |
雲仙普賢岳噴火活動 |
1992年度(第18期) | 社員旅行(沖縄) | 自民党政権崩壊・細川内閣誕生 |
1993年度(第19期) | 福島県地盤地質調査資料集刊行,北海道南西沖地震 | |
1994年度(第20期) | サービスセンター設立(坂本センター長) | 阪神・淡路大震災1995・1・17 |
1995年度(第21期) |
創立20周年事業 福岡正巳講演会, |
住専破綻,地下鉄サリン事件 |
1996年度(第22期) | 西部工業団地に倉庫建設 |
オウム真理教事件,消費税引き上げ(3%-5%) |
1997年度(第23期) | 研究開発室新設,インターネットホームページ開設 | 東北地質調査業協会加入,北拓銀行・山一證券破綻 |
1998年度(第24期) |
西部事務所竣工,上杉鷹山から学ぶ運動 完工高30%激減 |
8.27県南豪雨災害,長野冬季五輪 |
1999年度(第25期) | 第5回技術研究発表会 | グランドスパイク工法開発,有珠山噴火 3/31 |
2000年度(第26期) | 経営革新計画認定,第1回管理・コストフォーラム | 三宅島の噴火 8/29 |
2001年度(第27期) | EE東北に出展 | 福島未来博開催,9.11アメリカ同時多発テロ |
2002年度(第28期) | 日韓共催ワールドカップ開催,イラク戦争 | |
2003年度(第29期) | 中国でSARS感染拡大,イラクへの自衛隊派遣 | |
2004年度(第30期) | 拡底オーガー補助工法開発,第10回技術研究発表会,第5回管理コストフォーラム | 新潟県中越地震,スマトラ島沖地震,愛地球博 |
2005年度(第31期) | (株)IBP設立,αウイングパイルの開発着手 | 姉歯事件(耐震強度偽装問題)発覚 |
2006年度(第32期) | グランドアンカー工法開発 | 福島県さく井技術協会設立,北朝鮮地下核実験 |
2007年度(第33期) | EE東北出展,東北電気協会より最優秀考案賞 | 新潟県中越沖地震 |
2008年度(第34期) | αウイングパイル国土交通大臣認定取得 | 中国四川省大地震、北京オリンピック、リーマンショック |
2009年度(第35期) | 建設コンサルタント登録(建21 第9442号), 第15回技術研究発表会,第10回管理コストフォーラム |
東北地質協会創立40周年式典,民主党鳩山内閣誕生, ハイチ大地震M7.0,チリ大地震 M8.8 |
2010年度(第36期) | 谷藤県地協会長に就任,Σ-i工法建築技術性能証明 | 県地協一般社団法人に,上海万博,小惑星探査機(はやぶさ)帰還 |
3.11 東日本太平洋沖地震(M9.0)により東日本大震災発生,福島第一原発事故発生,全社・県地協緊急応援体制 | ||
2011年度(第37期) | 仙台営業所開設 | 県地協緊急支援活動展開,全さく協の深井戸被害調査 |
2012年度(第38期) | 福島県地質・地下水分布図発行に協力 | 第二次安倍内閣誕生 |
2013年度(第39期) | ISO9001登録 | 県地質協会創立40周年記念式典,葛尾村賠償井戸工事共同企業体結成 |
2014年度(第40期) |
第20回技術研究発表会,第15回管理コストフォーラム |
消費税8%,葛尾村賠償井戸工事開始 |
[前ページへ] | [次ページへ] |