写真
開会(橋本)
第1回 管理・コストフォーラム
新協地水株式会社
管理・コストフォーラム委員会

委員長 橋本 清一
(工事部 課長)




 第1回管理コスト・フォーラムが11月4日(土)に郡山市大槻町の青少年会館で開催されました。今年は技術研究発表会(土と水30号掲載)と管理手法やコスト削減に主眼をおいたものとテーマを分けて開催することになりました。
 発表は新協地水(株)(10編)、新協建設工業(株)(1編)、アートスペース工学(株)(1編)の計12編あり、日々の原価発生をリアルタイムで知りたいとの思いで新手法の提案や、データ分析で現実を再認識したり、改善点をコツコツ実践している様子等の発表がありました。
 全発表後、「原価・安全・外注・品質・工程・顧客」のテーマ別に6班に分かれてのグルーブ討論が行われ、各人から意見が出され活発な討論会となりました。
 審査は会長賞、社長賞の他に、金、銀、銅は全員の投票結果で選ばれました。
 今回は技術と管理手法を区分したことによって、経営全般にわたる管理手法に的を絞った発表となり、より具体的で新鮮なものになりました。
 この発表を踏まえて、今後確実に実践し実り多いものにしたいものです。

写真 写真 写真 写真
発表(郡司) グループ討論 受賞者 閉会(青木)


◆◆◆◆ 各 賞 受 賞 者 及 び 受 賞 理 由 ◆◆◆◆
各賞 所属 発表者 論 題 及 び 受 賞 理 由
会長賞 & 銀賞 技術部地質環境課 石井 六夢 *地下水開発にかかるコスト*
技術面で多忙な中にも拘らず、開発コストのデータを3ケ年間にわたり分析した。これからの営業戦略にも大いに参考になる。
社長賞 & 金賞 工 事 部 郡司 武律 *コスト削減、安全管理につながる工種別作業マニュアル作業*
工種別に作業手順書を作成し、尚かつ作業毎の急所を押さえて19のマニュアルにまとめた事。
銅   賞 工 事 部 岩崎 元二 *原価管理についての提案*
現場担当者が全員、日々の原価発生状況をつかみたいとの思いから予算対比できる管理表を考案した。
努 力 賞 総 務 部 渡会 和子 *工事代金入金管理*
受注一覧表を毎月作成し、顧客からの支払い日の確認作業を行ない資金繰りに反映させ、社内では相手の締切日を意識した完工に持ち込むよう提案した。
努 力 賞 技術部調査課 阿部  浩 *サウンディング現場からのデータ送信による時間削減*
現場からデータを随時パソコンと携帯電話を接続させて会社に送信することにより時間短縮と顧客へデータ提示を早める効果が出来たこと。

[前ページへ] [次ページへ]