採水場所 | 昭和村 源兵衛清水 | ||
採水日 | 2002年6月21日 | ||
pH | 5.9 | ||
電気伝導度 | 30(μS/cm) | ||
陰イオン | 陽イオン | ||
硝酸(NO3![]() |
0.2mg/l(0.003) | ナトリウム(Na![]() |
3.6mg/l(0.157) |
塩素(Cl![]() |
1.9mg/l(0.054) | カリウム(K![]() |
2.4mg/l(0.061) |
流酸(SO4![]() |
0.7mg/l(0.015) | カルシウム(Ca![]() |
0.5mg/l(0.025) |
炭酸水素(HCO3![]() |
17mg/l(0.279) | マグネシウム(Mg![]() |
0.5mg/l(0.041) |
イオン総量 | 19.8mg/l(0.351) | イオン総量 | 7.0mg/l(0.284) |
領域 | 組成による分類 | 水の種類 |
I | 重炭酸カルシウム型 Ca(HCO3)2型 |
Ca(HCO3)2 Mg(HCO3)2型の水質組成で、わが国の循環性地下水の大半がこの型に属する。石灰岩地域の地下水は典型的にこの型を示す。 |
II | 重炭酸ナトリウム型 NaHCO3型 |
NaHCO2型の水質組成で、停滞的な環境にある地下水がこの型に属する。したがって、地表から比較的深い地下水の型といえる。 |
III | 非重炭酸カルシウム型 CaSO4又はCaCl2型 |
CaCl2又はCaSO4型の水質組成で温泉水・鉱泉水および化石塩水等がこの型に属し、一般の河川水・地下水では特殊なものであり、温泉水や工業排水等の混入が考えられる。 |
IV | 非重炭酸ナトリウム型 Na2SO4又はNaCl型 |
Na2SO4又はNaCl型の水質組成で、海水および海水が混入した地下水・温泉水等がこの型に属する。 |
V | 中間型 | I〜IVの中間的な型で、河川水・伏流水および循環性地下水の多くがこの型に属する。 |
|
[前ページへ] | [次ページへ] |